主にパソコンやゲーム関連の情報を中心に投稿しています。

自作パソコンに必要なパーツ

自作パソコンとは

自作パソコンと聞くと大半の方が口を揃えて難しそう・・という言葉を聞きます。そもそも機械が苦手・パソコンって聞いただけで拒否してしまうような方でも作り方はさほど難しくありません。プラモデル作ったことがある方なら作れてしまいます。

自作パソコンと聞くと性能が良さそうとか、高そうとか、ゲームやる為に使うパソコンだというイメージが強いようです。実際使う方はゲーム用だったりすることが多いですが、モニターを複数用意して株の取引に使うkabuパソと呼ばれるトレーダーパソコンもあります。

自作パソコンのイメージである性能面に関しては、予算によって変ってきます。予算内で作るとなるとどこかで妥協したものを選択するようになります。これが安ければ安いほど性能面も比例してきます。予算に余裕がある方は高スペックと呼ばれる自作パソコンを作ることが出来ます。

自作パソコンに必要なもの

マザーボード(motherboard)

聞き慣れない言葉かもしれませんが1台のパソコンに必ず必要になるメインボードとなります。パソコンの土台であったり各パーツ間の橋渡しとなる部分の電子回路基板となります。

メモリ(memory)

パソコンに置けるメモリと呼ばれるもので、メインメモリのことを指します。よく例えられるのが机でメインメモリの容量が大きいほど、スペースに空きがあり作業しやすくなります。

CPU(Central Processing Unit)

現在CPUはintelかAMDの2種類から選択し、予算と相談しながら決めていきます。パソコンの頭脳となる処理性能に大きく関わってくる大切なパーツとなります。自作パソコンで選ぶ際には、最も最初に構成を考えるパーツとなります。

電源

この写真で言えば左上にある赤い光っているのが電源です。各パーツに電気を通してパソコンを動かす動力源となります。電源を選ぶ際は、構成する消費電力より少し多めの電源を選択すると安定して使えるパソコンになります。

HDD/SSD/M.2

選択肢は様々でシステムやデータを保存しておく記憶媒体となります。一昔前まではHDDのみで構成されており主流となっていたものですが、速さと壊れにくさからSSDやM.2となる規格が出てきました。

ビデオカード(video card)

ゲーマーにとっては一番お金をかける場所かもしれません。グラフィックボード俗称グラボとも呼ばれ、ゲーム処理を行う上で最も重要視されるパーツです。反対にゲームをやらない方にとっては必要ないパーツな場合もあります。

DVDドライブまたはBru-rayドライブ

ドライブについてはレコーダーやプレイヤーでお馴染みのパーツです。必要の無い方は不要な場所で、組み込む為のパソコンケースに組み込めないケースもあるぐらいです。今の時代では必須パーツではなくなりつつあります。

PCケース

ケースに関しては見た目・予算で決めていきます。マザーボードの規格でも変ってきますが、個性が一番出るパーツと思います。イルミネーション使いたい場合には側面まで自作する方もいるぐらいです。

パーツが揃ったら組み立て

上記パーツが揃ったらいよいよ組み立てていきます。予算で決めたものややりたい事を踏まえて購入したパーツを組み立て、パソコンとして動かす為に慎重に作業をしていきましょう。

組み立て終わると自作パソコンと呼ばれるパソコンの完成となります。ただしこのままでは起動しません。記憶媒体に起動させるためのシステムが入っていないので、電源を付けても画面に出力されますがWindowsはまだです。

組み立て終わったらOSインストール

Windows10を使いたい場合は上記の商品を買うとプロダクトキーが中に同梱されています。システムをインストールした後は、プロダクトキーを使用して認証をすると正常通り使えるようになります。

その他必要になるもの

モニター

パソコン映像の出力先であるモニターです。大きさもバリエーション豊かで小さい者から大きいワイドなものまで様々です。使用する部屋での距離感や机の大きさなどで決めるといいです。

キーボード

キーボードも価格が様々です。ゲーミングキーボードと呼ばれるものは、軸に拘りを持って製造されています。タイピングした時の打刻音や打ちやすさに関わってきます。

マウス

マウスに至っては使用者によって用途が大きく変るデバイスです。作業用の場合トラックボールを愛用する方、ゲームをやるためにゲーミングマウスを選ぶ方もいます。

今回のまとめ

全てのパーツを揃えた方は、今すぐにでも自作パソコンを作れる段階です。今はパーツセットなどで特に考えなくてもマザーボード・CPU・メモリがお店で選ばれた3点セットが存在します。

用途に合わせた3点セットであれば、購入すれば何も問題なく使用出来ます。CPUの性能やメモリの容量などは購入店でスタッフに聞けば教えてくれます。とにかく自作パソコンを作る上で踏まえることは、作って何をしたいかです。

何をするか決めてから予算を決めて用途に合わせたパーツを構成していきましょう。作ってみたい興味本位であれば格安で作ることも出来ます。大半の方は目的があって自作パソコンにチャレンジすると思いますので何のゲームをするのか、どんな仕事や投資に使うのかで必要な性能が変ってきます。

後々こっちにしとけばと後悔すると予算が余計に嵩んでしまいます。妥協出来るところは妥協をするのも手ですが、作ってよかったと思える自作パソコンを作って欲しいです。

今回はすごくざっくりした内容で必要なパーツを紹介してきました。1つ1つ自分で選ぶとなると細かい注意点はいくつかあります。セットで販売されていれば特に考える必要もありませんが、マザーボードの規格でパソコンのケースが大きい小さいがあったり、メモリの規格も様々あります。

日々入れ替わり性能もグングン伸びてオーバースペックと言われるぐらいのパソコンを作ることも可能です。今後は様々なパーツの細かい紹介まで出来るように更新していきます。

最新情報をチェックしよう!